ドローンを学ぼう ページのTOPへ

「セミナー」「研修」について
Q.セミナー受講に年齢制限はありますか?

18歳以上の方を対象としています。
(高校生の場合は18歳でもお断りする場合があります)
Q.資格取得できますか?

弊社では資格認定は行っていません。
Q.自分で、撮影ができるようになるにはどのくらいの練習時間が必要ですか?

飛行許可の前提条件に10時間の飛行経験が必要となります。ファントム3の場合、10時間である程度撮影できるようになります。ドビー(小型のドローン)の場合、要領のよい方であれば、30分で撮影できるようになります。
「空撮代行」について
Q.撮影費用に、許可申請費用は含まれますか?

条件を満たす場合、許可申請費用は撮影費用に含まれます。追加的に手続きを必要とする場合は、事前に、見積もりを提示させていただきます。(自治体や特定の管理者に許可を得る必要がある場合や、夜間飛行、イベント上空飛行など)
Q.土日祝日でも空撮を依頼できますか?

調整可能な範囲で対応させていただきます。
Q.ドローン撮影代行の予算はどれくらい必要ですか。またそれにはどんなものが含まれますか?

6万円。利用時間2時間。詳しくはコチラをご覧ください。
Q.キャンセルした場合、キャンセル料金はかかりますか?


当日:契約料金の100%(荒天などの場合は0%)
前日:契約料金の50%(荒天などが確実な場合は0%)
3日前まで:無料(4月10日予定の場合4月7日17:00、3日前が土曜・日曜の場合はその直前の金曜日の17:00)
※尚、荒天によるキャンセルであっても、宿泊や出張など、また、特別な申請をした場合など、空撮とは別に発生した費用については請求させていただきます。
Q.ドローンの飛行時間・撮影時間はどれくらいですか?


15分程度でバッテリーを交換します。
最大撮影時間は飛行時間に同じです。
Q.ドローンはどれくらい高く飛ばせますか?


通常、高度100m程度までで空撮をしています。
Q.ドローンを雨の日でも飛ばせますか?


雨天は飛ばせません。風の強い日も飛行させないことをお勧めします。
Q.写真や映像はすぐに見ることができますか?


ドローンのカメラの映像は同時に操作画面で確認できます。
撮影後随時再生も可能です。
Q.撮影動画の編集はお願いできますか?


別途費用となりますが、動画の編集も承っております。通常は、撮った動画データをそのままお渡しいたします。
「飛行許可・承認申請」について
Q.申請手続きだけを依頼できますか?

はい、申請手続きの依頼を受けています。法律上、手続きの代行ができるのは、弁護士または行政書士になります。当社は行政書士に書類作成をお願いしております。
一般的なドローン空撮についての注意
※国や自治体の規制内容については、当該のウエブサイト等で最新情報を確認してください。
※弊社HP内の記載内容にかかわらず、ドローンの飛行はご自身の判断・責任で行ってください。
 弊社は一切の責任を負いません。
空撮映像ピックアップ